5月といえば、やっぱ植え替えの季節だよね!趣味の植物をご紹介します。
ご無沙汰しております。Webデザイナー菅です。
こんなブログですが、毎日アクセスしてくれている方々が
いらっしゃるようで嬉しい限りです。
どうもGoogleさんには、jQueryのこととか、技術系のブログと思われているようで、
技術系の調べ物で訪れる方が多いみたいです。お役にたっていれば良いですが。。
月に最低1回は更新しようと運営していますが、なかなか。
とうとう、今回は31日に義務的に更新しようとしております。
しかしネタが無いということで、ちょっと趣味の写真でもアップするかと
思いたちました。趣味とは園芸(土いじり)です。興味のない方はこちら(出口)!
自分の場合、園芸といっても花を愛でたりするわけではなく、
鉢物を植え替えたり水を上げたり、育てるのが好きなんです。
特に育て方を調べずにやってるので、枯らすこともよくあります。
毎年、4月5月頃は種まきや植え替えの適期なので、土いじりに励んでます。
あんまり見せれたものでもありませんが、ご紹介します。
この子はヤマモミジの盆栽です。
去年立川の昭和記念公園で購入しました。
新緑が綺麗です。紅葉もたのしみやなぁ。
この子はオリヅルランといいます。
かれこれ10年近く共に生活している古株です。
パキラです。寒さでほとんど葉を落としてしまいましたが、
なんとか芽吹いてますね。
デンマークカクタスです。
毎年、クリスマスの頃に花を咲かす多肉植物です。
ドラセナコンシンネだったかな。
最近、100均でみつけて可愛かったので買ってきました。
モミジやカエデの実生苗です。
これからが楽しみだ~。
サンチュだす。種からこんな感じになります。
比較的簡単に育てられるのでオススメです。焼き肉を巻きます。
金のなる木です。
この子もタフガイです。
アロエの一種だった気がします。
名前はど忘れしましたが、元気です。
サンセベリア。
これも放置しててもこんな感じになります。
細いけどアスパラガスです。
枯れかけで元気なさげだけど、こんな子なんです。
ネギです。先月全部切ったんですが、
またこんなに元気に生えました。
次はお好み焼きにしてやろう。
ズラリとならんでるのはアサガオです。
去年一株から200個くらい種が取れたので、
蒔いてみたらこんな事態になりました。
今年はベランダがえらいことになりそうです。
おっと、これは息子の靴でした。
毎週洗わされてます。
生活感を微塵も感じさせない、
大都会の街並みです。
いかがでしたか?ガッカリしてませんか?
みなければよかったと後悔することうけあいの内容でしたね。
でも、来年も載せていこうかと思います。